『一握の砂』は、次の五章に分かれている。
「我を愛する歌」「煙」「秋風のこころよさに」「忘れがたき人々」「手套を脱ぐ時」

 この五章の内の「我を愛する歌」を読み終えた。今までは、『一握の砂』の有名な数首を知っているだけだった。一つ目の章だけでも、全部の短歌を読むと、この歌集について今まで持っていた印象が変わってくる。

 次の二首を比較してみた。

友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て
妻としたしむ
<私の想像を加えた歌の意味>
なぜだろうか。
友人が皆、私よりも優れていると思わされる日があった。
普段は、そういうことはしないのに、花を買って帰った。
妻と花を眺め、静かに過ごした。
私は、友達の誰よりも才能も能力ないと感じる日に。

ただひとり泣かまほしさに
来て寝たる
宿屋の夜具のこころよきかな
<私の想像を加えた歌の意味>
以前から一人になって泣きたかった。
思い切って、そのためにだけ旅に出た。
どうということもない安宿に泊まった。
夜具もごく普通のものだった。
布団に入ると、誰も部屋に来る気遣いもなく、独りになれた気がする。


 妻とのささやかな暮らしに幸福を感じている作者がいる。一方で、家族に縛られたくない作者がいる。よく知られた「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻としたしむ」を読むと、睦ましく妻と過ごすことによって、世間の競争から逃れることができた境地が伝わってくる。
 一方では、「ただひとり泣かまほしさに来て寝たる宿屋の夜具のこころよきかな」にあるように、妻と一緒にいる家庭も、安らげる場ではなかった境地も伝わってくる。
 一人の中に矛盾するものを持っているのが、人間だと思う。そして、その相容れない気持ちの双方が表現されていると感じる。